損益計算書には、5つの「○○利益」がありますよね。今回は、この5つの利益、すなわち、売上総利益、営業利益、経常利益、税引前当期純利益、当期純利益を見ていきたいと思います。
1 売上総利益
損益計算書でまず1番最初に求められるのが、売上総利益です。
売上総利益は、売上高から仕入高を引いた額となっています。よく言う「粗利」です。
例えば、50万円で仕入れた商品を80万円で売り上げた場合に差額の30万円が売上総利益となります。商品を売ったことでいくら利益が出たのかが分かります。
2 営業利益
次に求められるのが、営業利益です。営業利益は、会社の本業で稼いだ利益と考えてください。
先ほどの売上総利益は、単に売上高から仕入高を引いた額であり、その商品を売るためにかかった様々な諸費用は含まれていません。
一方、営業利益には、人件費や交際費、賃借料などの販売費及び一般管理費を売上総利益から差し引いています。つまり、商品やサービスを売るためにかかった様々な経費を含めて、利益がどのくらいあるのかを計算しています。
BYあや