トップページ > スタッフブログ > 日本政策金融公庫とは?

日本政策金融公庫とは?

日本政策金融公庫がどのような事業を行っているかご存知ですか?

日本政策金融公庫は、国民生活事業や農林水産事業、中小企業事業の大きく3つの業務を行う政府100%出資の政策金融機関です。
国民生活事業では、小規模事業者への小口融資のほか、創業企業や事業再生などの支援や教育ローンによる支援を行っています。
農林水産事業では、農林漁業や食品産業に従事する事業者への融資のほか、経営支援や事業に関連した情報提供などを行っています。
中小企業事業では、融資や信用保険のほか、経営に関するアドバイスなどの経営支援サービスを行い、中小企業や小規模事業者の経営促進を金融面から支援しています。

 起業したいと考えている方や融資を受けたいと考えている方にとって、日本政策金融公庫は資金調達をする上では欠かせない存在です。
 国が運営している金融機関です。日本経済を下支えしてくる中小企業や、新規創業者に他行より有利な内容(保証人なし、担保なし、低金利など)で貸し出しを行っています。

中小企業向けの長期事業資金は数多くあります。
新企業育成貸付や企業活力強化貸付、環境・エネルギー対策貸付、セーフティネット貸付、企業再生貸付などなど。

融資の対象となる条件としては、業種や企業の規模(資本金や従業員数)により次のように定められています。

 融資対象となるには
<製造業・建設業・運輸業>資本金3億円以下または従業員300人以下
<卸売業>資本金1億円以下または従業員100人以下
<小売業>資本金5千万円以下または従業員50人以下
<サービス業>資本金5千万円以下または従業員100人以下
となっています。
イラスト縦

各サービスの料金表はこちらからご確認いただけます。

即日見積もり

導入の流れ