2014年1月から始まったNISA(少額投資非課税制度)について、具体的にどんな制度なのかご説明したいと思います。
NISAとは、NISA口座で購入した上場株式や株式投資信託などの譲渡益や配当金を一定額非課税にする制度です。
日本に住む20歳以上の方が使える制度となっています。
NISAのメリットとしては、毎年120万円までの非課税投資枠が設定され、非課税の期間は投資した年から最大5年間受けられることとなっています。
(2016年から非課税投資枠が100万円から120万円となりました。)
最大600万円までが非課税の対象となります。
注意点としては、
・NISA口座は原則1人につき1口座
・非課税枠の未使用分は、翌年度に繰り越しできない
・売却した分の非課税枠の再利用もできない
・既に持っている上場株式等をNISA口座に移せず、新たに購入したものが対象となる
・ほかの口座と損益通算することはできない
等があります。
いくつか注意が必要ですが、上場株式や株式投資信託には、1万円以内の少額でも購入できるものもあり、気軽に始めやすい制度となっています。
NISA口座の開設の際は、金融機関によって取り扱う商品やサービスが異なりますので、よく検討してみてください。
次回は、平成28年4月からスタートしたジュニアNISAについて取り上げたいと思います。