ご相談から導入までの流れ
1.まずはご連絡、ご相談ください。
事前に次のような質問内容の回答を用意していただけると、簡単にお見積もり出来ます。
経理代行サービスの場合
- 事業の売上規模、従業員数
- ひと月の仕訳数(目安:領収証の数+通帳の取引行数)はどれくらいですか?
- 現在、会計データ入力はどうされていますか?(会社側で入力、税理士事務所などに丸投げ)
- 領収証やレシート、請求書などの状態を教えてください。(バラバラ、紐で綴じてる、スクラップブックに糊づけしてる)
- 法人の場合、決算月は何月ですか?
- 設立何年目でしょうか?
- 現在顧問税理士はいますか?
- ご利用になりたいサービスは?(会計データ入力サービス、給与計算代行、年末調整、振込代行、請求書代行)
駆け込み決算、申告サービス
- 法人の場合、決算月は何月でしょうか?
- 前年の決算、申告は行ってますか?
- 決算、申告をされている場合、どなたがされましたか?(税理士、自分で、税務署の指導で)
- 経理担当は誰が行ってますか(社長本人、奥様、経理担当者など)
- ひと月の仕訳数(目安:領収証の数+通帳の取引行数)はどれくらいですか?
- 現在、会計データ入力はどうされていますか?(会社側で入力、税理士事務所などに丸投げ)
- 領収証やレシート、請求書などの状態を教えてください。(バラバラ、紐で綴じてる、スクラップブックに糊づけしてる)
会社設立サービス
- 起業しようと思ってる業種はなんですか?
- どのような起業スケジュールを用意してますか?(いつ会社を辞める、いつ店舗を借りる、など)
- 開業資金、軌道に乗るまでの運転資金の用意、あるいは目処はありますか?
- 税理士に顧問契約を考えてる場合どのような、関与形態をお望みですか?(経理代行からすべて、税務顧問のみ、決算申告のみ)
- 受けられるかもしれない助成金、補助金の調査は必要ですか?
- 開業資金の銀行借入は必要ですか?
2.当センターにて無料相談、ヒアリング
無料相談の日程を決めたあと、当センターにて相談ヒアリングを実施します。
3.ご提案とお見積もり
弊社で代行させていただく場合の業務の内容、手順、とそれにかかる費用をご提案させていただきます。
4.ご契約、導入、業務開始
ご提案させていただいた内容を検討していただき、納得のいく形態で合意いただき、詳細な内容が決まりましたら、正式契約をさせていただきます。その後、初期設定期間を経て業務開始となります。