トップページ > 株式会社設立時に決めておく項目

株式会社設立時に決めておく項目

株式会社設立時に決めておく項目

株式会社設立において定款を作成する際は、予め決めておかなければならない事項がいくつかあります。これらの事項は、許認可や銀行融資の受けやすさに関わってきますので、適切な事項を記載することが重要です。定款作成において決めておくべき事項と、考え方のポイントについてアドバイスします。

会社名(商号)

会社名の決め方は原則として自由ですが、一定の制限があるため注意が必要です。例えば、同一の所在地に存在している会社と同じ商号を使用することはできません。また、既に商標登録されている商品名と同じ商号をつけてしまうと、商標権の侵害になります。

当然ですが、有名企業の会社名をそのまま使用することは、不正競争防止法により禁止されています。このような制限があるため、商号の事前調査は不可欠です。

事業目的

会社の事業内容を記載する際は、現時点で行っている事業だけでなく、今後行う予定のある事業についても正確に記載しましょう。ただし、行う予定のない事業目的をむやみに記載すると、取引先からの信用を失ったり、銀行融資を受けにくくなってしまったりするおそれがあります。

許認可を受ける予定がある場合は、必要な事業目的を正しい方法で記載しなければ、不許可の原因となりかねません。事前に記載方法を確認しておきましょう。

資本金額

会社設立後の運営に必要となる資金です。資本金が1円でも株式会社設立は可能ですが、資本金が少額だと、銀行口座開設の審査に通らないことがあります。また、許認可手続きにおいては資本金の要件が定められている場合もあるため、注意が必要です。

とはいえ、資本金が1,000万円を超えると初年度から消費税の課税対象となるため、多ければいいというものでもありません。事業内容を考慮した上で、適切な資本金額を決めましょう。

事業年度(決算月)

決算書を作成するためには、事業年度を明確にして会計の区切りをつける必要があります。決算日は自由に設定できますが、決算申告は時間を要する業務ですので、ほとんどの会社が年1回の事業年度を定めています。

事業年度を決める方法としては、業務の繁忙期を避ける、納税などでキャッシュが不足する時期を避ける、税金の免税期間が長くなるように設定する、といった方法が考えられます。

当センターでは地元、鹿児島に密着した会社設立サービスをご提供しております。各方面の専門家が、登記申請から届出書類の作成、定款認証まで、設立後の運営を考慮しながら手続きをサポートします。さらに設立後は必要に応じて経理代行、決算申告サービスもご利用いただけます。料金のお見積りは、ホームページでも受け付けております。鹿児島で株式会社設立をお考えでしたら、まずは当センターにご連絡ください。

鹿児島で株式会社設立をお考えなら『鹿児島経理代行センター』へ。料金などお問い合わせはお気軽に。

鹿児島で株式会社設立のご相談は【株式会社鹿児島経理代行センター】 概要

事業所名 株式会社鹿児島経理代行センター
所在地 〒890-0054 鹿児島市荒田2丁目49-10
電話番号 099-203-0813
URL https://kagoshima-keiri.com/cms/
業務内容 経理代行(会計データ入力、給料計算、振込代行、請求書作成代行)
説明 鹿児島で税理士事務所をお探しなら『鹿児島経理代行センター』へご相談ください。株式会社設立・合同会社設立・決算申告などのサポートを行います。業務内容や料金などお気軽にお問い合わせください。

各サービスの料金表はこちらからご確認いただけます。

即日見積もり

導入の流れ