トップページ > 設立費用を節約するなら電子定款

設立費用を節約するなら電子定款

税理士や司法書士などの専門家に会社設立を依頼すると、電子定款が利用しやすいというメリットが得られます。電子定款認証では、会社設立費用を4万円も節約することが可能です。
どのようにして節約できるのか、こちらで分かりやすくご説明します。

設立費用を節約するなら電子定款

電子定款認証がお得になる理由

会社を設立する際は、経営の根本規則となる「定款」を作成しなければなりません(会社法26条)。会社設立時に作成した定款は公証役場で認証を行いますが、この手続きには所定の費用がかかります。

公証役場で保存する定款は印紙税法上の課税文書に該当するため、4万円の印紙税(収入印紙)が必要となるのです。この定款は紙で作成されていましたが、平成14年1月15日から電子公証制度の運用が始まり、定款を電子データとして作成することが可能になりました。

電子定款はPDF形式の電子ファイルで公証役場に保存されるため、課税文書には該当せず、収入印紙を貼る必要がありません。従って電子定款を利用した場合は、会社設立費用が4万円お得になるというわけです。何かと費用がかかる創業時期においては、大きなメリットとなるでしょう。

電子定款認証は自分でもできる?

コスト削減効果の高い電子定款認証ですが、一方で注意点もあります。初めて電子定款を利用する場合、その準備に費用や手間がかかることです。ご自身で手続きを行う際は、インターネット接続が可能な環境のほかにも、次のような環境が必要となります。

  • 電子証明書(電子署名に必要なICカード)
  • Adobe Acrobat(Word文書をPDF形式に変換するソフト)
  • 電子署名プラグインソフト(電子署名を行うためのソフト)
  • カードリーダライタ(ICカードを読み取るための装置)

これら全てを揃えると約10万円の費用がかかります。ご自身で一から準備を行うと、収入印紙を節約できるどころか、それ以上にコストがかかってしまうのです。この負担を考えると、会社設立を税理士や会計事務所に依頼するメリットが出てきます。

税理士や司法書士など電子定款対応の専門家に依頼すれば、印紙代4万円を節約できることはもちろん、面倒な手続きを任せられるため、本業に集中できます。起業をお考えの方は、ぜひ会社設立サービスをご検討ください。

鹿児島で税理士をお探しの方は、当センターをご利用ください。税理士、司法書士、社会保険労務士などの経験豊富な専門家が、鹿児島での会社設立をトータルサポートいたします。
株式会社なら実質3万円、合同会社なら実質1万円の料金で会社設立のお手伝いが可能です。

電子定款認証はもちろん、各種届出書類の作成、登記申請の代行、決算申告まで一括してご依頼いただけます。お気軽にご相談ください。

税理士や会計事務所をお探しなら『鹿児島経理代行センター』へ。決算や法人申告・確定申告など対応いたします。

鹿児島で税理士へのご相談は【株式会社鹿児島経理代行センター】 概要

事業所名 株式会社鹿児島経理代行センター
所在地 〒890-0054 鹿児島市荒田2丁目49-10
電話番号 099-203-0813
URL https://kagoshima-keiri.com/cms/
業務内容 経理代行(会計データ入力、給料計算、振込代行、請求書作成代行)
説明 鹿児島で税理士事務所をお探しなら『鹿児島経理代行センター』へご相談ください。株式会社設立・合同会社設立・決算申告などのサポートを行います。業務内容や料金などお気軽にお問い合わせください。

各サービスの料金表はこちらからご確認いただけます。

即日見積もり

導入の流れ